進め! ヴァイオリンおけいこ道 第34回「SNSと成長の記録」
今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。 本日のテーマは、SNSとの付き合い方について。最近ではお子さんの成長をSNS上に残す方が増えましたね。新しい時代なら…
クラシック音楽入門から演奏家向けTipsまで「お気に入りがきっと見つかる」コラムライブラリー
今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。 本日のテーマは、SNSとの付き合い方について。最近ではお子さんの成長をSNS上に残す方が増えましたね。新しい時代なら…
こんにちは、yuccaです。 さてさて、今回の記事は前回の記事(▶︎「どうして「無調」がうまれたの? 新ウィーン楽派 ⑴」)の続きとなっております。前回はシェーンベルクの楽曲紹介とあわせて、表現主義から表現主義へ、そして…
こんにちは、ピアニストのRiLuMiです。 ピアノメーカー紹介、4 回目の今回は “音色がなんだか似ている!?” C.BECHSTEIN(ベヒシュタイン)とDIAPASON(ディアパソン)のご紹介です。 波乱万丈の歴史を…
みなさん、こんにちは。 前回、ドイツの留学準備に関する記事(▶︎【ドイツ】留学準備のはじめの一歩【概要編】)を公開したところ、嬉しいことに多くの方に読んでいただけました。今回はさらに踏み込んだ内容として、具…
はじめまして! 2017年から、「COSMUSICA」にライターとなりました田下 愛(たおり あい)です。 本業はフリーライターですが、小さいころからヴァイオリンを続けていて、現在、都内の市民オーケストラの団員として仕事…
こんにちは。フルーティストの岩崎花保です。 私は普段「フルートの先生」としてもお仕事をしており、先生歴ももうすぐ7年目に突入します。私の場合は、どこかの音楽教室に所属しているわけではなく、個人で教室を開いているため、最初…
今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。 今日のテーマは「弦の張り替え」について。弦を替えるときのあれこれです。 替えるタイミング 近年は丈夫な弦も増えて切れ…
日本からの音楽留学先として人気のドイツ。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団やミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団など日本に来日しているオーケストラも多いですし、ドイツ出身の作曲家や演奏家を通して、ドイツに憧れを抱いている…
お久しぶりです、ちょんちかです。 私は東京藝術大学 音楽学部の音楽環境創造科というところに所属しているのですが、4年生なのでもうすぐ卒業です。 音楽学部の学生が卒業するときは、楽器を演奏する人は「卒演」、楽理科は「卒論」…
前回、ドイツの後期ロマン派において重要な役割を果たした作曲家としてワーグナーを取り上げましたが、今日はそのワーグナーから多大な影響を受けた作曲家、アントン・ブルックナー(1824〜1896年)を紹介します。 ブルックナー…