「暗譜」の習慣を作ったのは彼女だった。クララ・シューマンという音楽家のカリスマ性
ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆です。放課後の音楽室で、お茶を淹れながら「今の教科書」に載っていない音楽の話をしたいというコンセプトでお送りするこの連載。第2回目の本日は、ピアニストで作曲家のクララ・シューマン(18…
クラシック音楽入門から演奏家向けTipsまで「お気に入りがきっと見つかる」コラムライブラリー
ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆です。放課後の音楽室で、お茶を淹れながら「今の教科書」に載っていない音楽の話をしたいというコンセプトでお送りするこの連載。第2回目の本日は、ピアニストで作曲家のクララ・シューマン(18…
知られざる音楽と絵画の関係を紐解いていくこの連載。今回はシェイクスピアの戯曲『テンペスト』をめぐる芸術を取り上げます。このテーマを選んだ背景には、筆者が過去にベートーヴェンのピアノ・ソナタ第17番、通称『テンペスト』を演…
W.A.モーツァルトの旅先を巡り、現地の美味しいワインをご紹介する連載「モーツァルトとワイン旅行」。 母マリーア・アンナとともに、就職先を探す旅を続けるヴォルフガング。ミュンヒェンからマンハイムを経て、今度はパリに向かい…
W.A.モーツァルトの旅先を巡り、現地の美味しいワインをご紹介する連載「モーツァルトとワイン旅行」。 ヴォルフガングは母マリーア・アンナとともに、就職先を探す旅を続けています。ミュンヒェンでの就活はうまくいかず、今度の行…
W.A.モーツァルトの旅先を巡り、現地の美味しいワインをご紹介する連載「モーツァルトとワイン旅行」。今回ヴォルフガングは、また新たな旅に出発します! 西方への就活旅行スタート この頃モーツァルト一家のもっぱらの懸念事項は…
知られざる音楽と絵画の関係を紐解いていくこの連載。今回は絵画から少し離れて、美術作品、オブジェや写真に踏み込んでいきたいと思います。というのも、音楽と美術はいつの時代もつながっていますが、20世紀前半にかけて美術の表現か…
突然ですが、みなさんは「音楽室」にまつわる思い出はありますか? 筆者が通っていた中学校では、休み時間などに音楽室があいていると遊ばせてもらえることがあって、たとえばわたしが音楽室の鍵を借りるときは友人を4・5人連れ立って…
W.A.モーツァルトの旅先を巡り、現地の美味しいワインをご紹介する連載「モーツァルトとワイン旅行」。今回、ヴォルフガング少年と父レオポルトは3度目のイタリアに向かいます。 オペラ制作依頼を受け、第3回イタリア旅行へ 最初…
W.A.モーツァルトの旅先を巡り、現地の美味しいワインをご紹介する連載「モーツァルトとワイン旅行」。今回は、第2回イタリア旅行に出発です。 祝典劇作曲のためミラノへ! ヴォルフガング・モーツァルトと父のレオポルトに、大き…
知られざる音楽と美術の関係を紐解いていくこの連載。今回のテーマは、ロシアの作曲家アレクサンドル・スクリャービンの神秘に包まれた音楽、そして彼がのめり込んでいた象徴主義の絵画です。 19世紀末ごろに活躍したスクリャービンは…