今年もインフルエンザが猛威をふるっていますね。SNSを見ている限り、年始から体調を崩した人がたくさんいらっしゃるようです。みなさんは大丈夫でしょうか? お出かけするときはできればマスクをして、帰宅したら手洗い・うがいを敢行してくださいね!
さて、今日は冬の寒さを吹き飛ばすべく、情熱的な音楽を紹介していきます。
ビゼー『カルメン』
フランス・オペラを代表する傑作。1875年3月に初演されたのですが、ビゼーはその3ヶ月後に持病をこじらせて亡くなってしまい、このオペラがいかに大勢に愛されることになるかというのを目の当たりにすることはできませんでした。
さっくりとあらすじを説明するとこうです。
自由奔放なジプシーの女カルメンは、とある騒ぎを起こし牢に送られることになりました。しかし、護送を担当した伍長ドン・ホセを誘惑し、逃がしてもらうことに成功。ホセは婚約者の制止もきかず、カルメンへの想いからジプシーの密輸に手を貸すなどして人生を狂わせていきます。カルメンはというと、あっさり別の男に鞍替え。ホセに復縁を迫られるものの取り合わず…その後はもうお約束です。
前奏曲(Prelude)
誰もが聴いたことがあるだろうこちらの前奏曲。第4幕の「闘牛士の入場」と第2幕の「闘牛士の歌」、「宿命の主題」をつなぎあわせたものです。スペイン情緒を体現したかのような音楽。なんというかこの勢いと情熱には…なかなか日本では触れる機会のない何かを感じます。
『ハバネラ』
ヒロインのカルメンが、ホセを誘惑するシーン。冒頭の「恋は野の鳥 誰も手なずけられない」という歌詞はまったくもってごもっともとしか言いようがないのですが、見事に結末のフラグを立てているわかりやすさが好きです。
お恥ずかしながら、これまでオペラというものにあまり関心を寄せてこなかったのですが、こうして勉強してみるとオペラにもお国柄がよく出ている点がとてもおもしろいと感じています。
国柄に焦点を当てた記事は以前に小林瑞花によるこんなものもありますのでぜひチェックしてみてくださいね。
▶︎日本を舞台にしたオペラ『蝶々夫人』から学ぶ、国柄を生かした音楽の楽しみ方
そして全然関係ないのですが…ネスカフェ ドルチェグストを手に入れました!笑
専用カプセルをはめて、抽出するだけ。すごく…楽しいです。家カフェがはかどります…! 紅茶も引き続き愛しつつ、今後はカフェオレやチョコチーノなども楽しんでいきたいと思います。
やっぱり冬は引きこもるに限ります。
ノリコ・ニョキニョキ
最新記事 by ノリコ・ニョキニョキ (全て見る)
- お子さんの初めてのピアノ教室はどう選ぶ? 音楽家へのアンケートをもとに考えてみた - 22.03.03
- 「ピアノを学びたいすべての人に、チャンスを」ベルリン発・ピアノ練習アプリflowkeyの生みの親ヨナス氏の願いとは(PR) - 20.12.22
- 「動画配信をわたしもやるべき?」に答えます。悩める音楽家への処方箋 - 20.05.20
- 音大生でよかった、と思える就活を。音大生就活を支援する『ミュジキャリ』立ち上げの想いとは - 20.05.01
- 完全無欠な演奏技術に奥深い音楽知識。ピアニスト阪田知樹が進化し続ける舞台裏に見えた4つの愛とは - 20.03.28