名曲紹介:ドイツ音楽を代表する作曲家、ブラームスの交響曲と子守唄

花粉症のつらい時期になってきました。せっかくの陽気だから出かけたいな、でも花粉はしんどいな…という方は、ぜひ音楽鑑賞といきましょう♪

今回は、ドイツ音楽においてバッハやベートーヴェンとともに「3B」と称されるひとり、ヨハネス・ブラームス(1833〜1897年)の名曲をご紹介します。

ブラームスはおおよそロマン派の作曲家ですが、彼自身、古典派の音楽を非常に敬愛していたために、作風はかなり古典派に寄っています。

(本来であればもっと早いタイミングで取り上げるべきでしたが、ブルックナーとブラームスが脳内で混乱してすっ飛んでしまいました。)

ブラームス4つの交響曲

ブラームスは4つの交響曲や、2つのピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲など規模の大きな名作を多数残しました。

『交響曲第1番』

ブラームスは自己批判の強い人物で、「ベートーヴェンの偉大な9曲の後に自分が交響曲を作ってよいものか」と作曲をためらっていたということです。実際、構想したものを結局破棄したり、他作品に流用するなどを繰り返し、とうとう第1番ができあがったとき、彼は43歳になっていました。

はじめは重く暗い雰囲気ですが、徐々に表情を変えていき、最終的にはハ長調で明るく明朗な雰囲気になります。

リラックスしたいときは…

交響曲ほど壮大ですと、聴く方もなかなか体力がいるというもの。今日はまったりしたいという方に向けてこんな曲もご紹介します。

ブラームスの子守唄

甘く優しい旋律で、オルゴールなどにもよく使われているブラームスの子守唄。「5つの歌曲」のうちの一曲として書かれましたが、さまざまな楽器で演奏されています。

 

ある作曲家の楽曲を聴こうと思ったとき、まったく毛色の違う2曲を聴き比べてみるというのはなかなかおもしろいものです。そうやって別の表情を知ることで少し、その人のことを理解できたような気持ちになって…これも音楽鑑賞の不思議で楽しい体験だなと思います。

The following two tabs change content below.

ノリコ・ニョキニョキ

COSMUSICA発起人/編集長。1989年生。ハープ勉強中。東邦大学医学部医学科中退、東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科卒業。インハウスライターをしながら副業で執筆仕事をお引き受けしています(文字単価10円目安)。お気軽にお問い合わせください。