進め! ヴァイオリンおけいこ道 第26回「ドレス、どう選ぶ?」

今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。

今日は「本番で着るドレスを選ぶとき」に考えることを書いてみます。

まずはTPO

okeiko26_2

その本番の雰囲気に合わせて、ほかの出演者と同じくらいのテンションの衣装だと、間違いないですよね。様子がわからないときは、過去の経験者にたずねてみたり、同じ本番に出る人に何を着るか相談してみると安心です。

内輪でのおさらい会ならワンピースで済むこともありますし、着替えスペースの有無なども関わってきます。またみんなドレスなのにひとりワンピースだと自分のメンタル的につらいところ。

室内楽や合奏などは、共演者と同系色でそろえるのか、色がかぶらないようにするか、「ドレスコード」を確認します。

傾向がわかったら…

okeiko26_3

衣装の傾向をしぼれたら、曲の雰囲気やイメージに合わせてチョイス。

たとえば「カルメン」を始めとするスペイン系の曲を弾くときは、黒か赤などのフラメンコに使われそうな色がぴったり。一方で、そういった曲をパステルカラーで弾くのは、あまりイメージに合っていない気がします。

人間は視覚からの情報が 9 割近いと言われていますので、見た目にこだわることもひとつ大切な演出かなぁと思うのです。

加えて気をつけたいのが、肌の露出度。特にお子さんの場合は、襟ぐりの空き具合や肩紐の太さなどで調整したいところです。とっても若い子があまりに大人っぽいデザインを着るのは、ちょっと“はしたない”の領域になってきますので、ご注意を…。

ドレスの人が大勢いるとき

コンクールでは、なるべく人とかぶりたくないですよね。ドレス屋さんが限られる以上、かぶるのは仕方のないことではありますが、たとえばすっごくピンクが多い中で自分もピンクのドレスだった、という事態になると、なんとなく人の印象にも残りにくい気がします。

まぁそんなことは、うまく弾けばなんでもいいのですが、珍しい色を選んでみたり、すこし人と違うデザインを選んでみたりして、ドレスかぶりの危険性にあらがっていくことはできます。

似合うものを知ろう

okeiko26_4

周りと同化するか、差別化するか、という視点で書きましたが、何より自分に似合うデザインに勝るものはありません。身長やスタイル、肩幅や首の長さで、似合う形は変わってきます。よく似合うものを着れば、人々の中に紛れていても良い意味でよく目立ち、姿が印象に残る奏者になります。

演奏家は印象に残ったもの勝ち。もちろん奇抜な衣装で「悪目立ち」するのは空気を壊します。でもドレスコードを押さえた上ですてきに目立つなら、オッケー!


*PR*
「進め! ヴァイオリンおけいこ道
あどゔぁんす」
おけいこ会員絶賛募集中

月額500円で、より深く本音を語った会員限定記事が読めます!
会員登録はこちら↓からどうぞ

The following two tabs change content below.
栃木県出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学器楽科卒業、同声会賞を受賞。英国王立音楽院修士課程修了、ディプロマ・オブ・ロイヤルアカデミー、ドリス・フォークナー賞を受賞。2018年9月より同音楽院博士課程に進学。第12回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-H第1位。第10回現代音楽演奏コンクール“競楽X”審査委員特別奨励賞。弦楽器情報サイト「アッコルド」、日本現代音楽協会HPにてコラムを連載。