それは、現実と虚構が混ざり合う時間。ショパンやゴッホによる「夜」の芸術を読み解く
知られざる音楽と絵画の関係を紐解いていくこの連載。今回のテーマは「夜」の芸術です。 19世紀は、画家ドラクロワや作曲家ワーグナーやシューマンなどの登場により、ロマン主義の芸術が花開いた時代です。中でも「夜」というテーマは…
クラシック音楽入門から演奏家向けTipsまで「お気に入りがきっと見つかる」コラムライブラリー
知られざる音楽と絵画の関係を紐解いていくこの連載。今回のテーマは「夜」の芸術です。 19世紀は、画家ドラクロワや作曲家ワーグナーやシューマンなどの登場により、ロマン主義の芸術が花開いた時代です。中でも「夜」というテーマは…
COSMUSICA 読者のみなさまにおかれましては、演奏会に行って音楽を聴く、という行動は身近なものかと存じます。音楽を好きになる瞬間や、そのようにしてコンサートに足を運ぶきっかけは、人それぞれの体験がありますよね。今回…
W.A.モーツァルトが演奏旅行で訪れた土地を巡り、そこで造られる美味しいワインをご紹介する「モーツァルトとワイン旅行」。今回は波乱万丈だったヴィーン旅行を終えたあとのヴォルフガングの音楽活動と、父子二人きりでの、イタリア…
W.A.モーツァルトが演奏旅行で訪れた土地を巡り、そこで造られる美味しいワインをご紹介する「モーツァルトとワイン旅行」。 前回、一家は3年半にわたる長旅を終え、その後10カ月弱をザルツブルクで過ごしました。続く今回は、2…
知られざる音楽と絵画の関係を紐解いていくこの連載。今回取り上げるテーマは「アラベスク」です。アラベスクと聞いて、多くの方がぱっと浮かべるのはドビュッシーのピアノ曲でしょうか。 アラベスクという言葉はもともと「アラビア風の…
W.A.モーツァルトが演奏旅行で訪れた土地を巡り、そこで造られる美味しいワインをご紹介する「モーツァルトとワイン旅行」。前回まで、モーツァルト一家の「西方大旅行」を取りあげてきましたが、3年半にわたるこの旅も今回でついに…
知られざる音楽と絵画の関係を紐解いていくこの連載。今回のテーマとなる音楽は、ラフマニノフ作曲の交響詩『死の島』です。この曲は、スイス人画家アルノルト・ベックリンが描いた同タイトルの絵画からインスピレーションを受けて書かれ…
楽器の性質は、人の特性を惹きつけるもの。たとえば、そのコントロールの難しさからギネスワールドレコードで「もっとも難しい木管楽器」と認定され、リード(葦で作られた吹き口)を自分で作らなければならないオーボエは、職人気質の人…
近年はさまざまなインターネットサービスのおかげで誰もが簡単にホームページが作れるようになり、音楽家もご自身で公式ホームページを作る方が増えました。 ですが、「わたしもやってみたいのだけれど、何から始めればよいかわからない…
今日のテーマは世界一有名といっても過言ではない、ベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」(以下「第九」)と画家クリムトのコラボレーション。 オーストリアの画家グスタフ・クリムトは、第九へのオマージュとして、壁画『ベートー…