おけいこあるある? 子供にヴァイオリンを習わせる際の“副作用”にご注意
音楽家の中でも憧れる人が多いというヴァイオリン。弾き姿はなんとも優雅で、楽器そのものが芸術品。またその音色はもっとも人の声に近い楽器であると言われています。 「ヴァイオリンって育ちが良さそうなイメージだし、有名な曲も多い…
クラシック音楽入門から演奏家向けTipsまで「お気に入りがきっと見つかる」コラムライブラリー
音楽家の中でも憧れる人が多いというヴァイオリン。弾き姿はなんとも優雅で、楽器そのものが芸術品。またその音色はもっとも人の声に近い楽器であると言われています。 「ヴァイオリンって育ちが良さそうなイメージだし、有名な曲も多い…
先日、「▶︎【検証】尺八奏者は水中で何秒間息を止められるの?」という無茶振りとも言える取材に快く応じてくださった尺八奏者の中村 仁樹(なかむら まさき)さん。 中村さんは若手尺八演奏家の第一人者で、サントリーホール、両国…
みなさんは尺八の演奏を間近で聞いたことがありますか? 尺八は1500年前からある伝統楽器で、昔は虚無僧と呼ばれる僧侶たちが修行の一貫として演奏していました。その構造は非常にシンプルなため、音量も音色も、奏者の機微が反映さ…
今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。 本日のテーマは、SNSとの付き合い方について。最近ではお子さんの成長をSNS上に残す方が増えましたね。新しい時代なら…
こんにちは、yuccaです。 さてさて、今回の記事は前回の記事(▶︎「どうして「無調」がうまれたの? 新ウィーン楽派 ⑴」)の続きとなっております。前回はシェーンベルクの楽曲紹介とあわせて、表現主義から表現主義へ、そして…
こんにちは、ピアニストのRiLuMiです。 ピアノメーカー紹介、4 回目の今回は “音色がなんだか似ている!?” C.BECHSTEIN(ベヒシュタイン)とDIAPASON(ディアパソン)のご紹介です。 波乱万丈の歴史を…
みなさん、こんにちは。 前回、ドイツの留学準備に関する記事(▶︎【ドイツ】留学準備のはじめの一歩【概要編】)を公開したところ、嬉しいことに多くの方に読んでいただけました。今回はさらに踏み込んだ内容として、具…
はじめまして! 2017年から、「COSMUSICA」にライターとなりました田下 愛(たおり あい)です。 本業はフリーライターですが、小さいころからヴァイオリンを続けていて、現在、都内の市民オーケストラの団員として仕事…
こんにちは。フルーティストの岩崎花保です。 私は普段「フルートの先生」としてもお仕事をしており、先生歴ももうすぐ7年目に突入します。私の場合は、どこかの音楽教室に所属しているわけではなく、個人で教室を開いているため、最初…
今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。 今日のテーマは「弦の張り替え」について。弦を替えるときのあれこれです。 替えるタイミング 近年は丈夫な弦も増えて切れ…