進め! ヴァイオリンおけいこ道 第34回「SNSと成長の記録」
今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。 本日のテーマは、SNSとの付き合い方について。最近ではお子さんの成長をSNS上に残す方が増えましたね。新しい時代なら…
クラシック音楽入門から演奏家向けTipsまで「お気に入りがきっと見つかる」コラムライブラリー
今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。 本日のテーマは、SNSとの付き合い方について。最近ではお子さんの成長をSNS上に残す方が増えましたね。新しい時代なら…
こんにちは、yuccaです。 さてさて、今回の記事は前回の記事(▶︎「どうして「無調」がうまれたの? 新ウィーン楽派 ⑴」)の続きとなっております。前回はシェーンベルクの楽曲紹介とあわせて、表現主義から表現主義へ、そして…
こんにちは、ピアニストのRiLuMiです。 ピアノメーカー紹介、4 回目の今回は “音色がなんだか似ている!?” C.BECHSTEIN(ベヒシュタイン)とDIAPASON(ディアパソン)のご紹介です。 波乱万丈の歴史を…
今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。 今日のテーマは「弦の張り替え」について。弦を替えるときのあれこれです。 替えるタイミング 近年は丈夫な弦も増えて切れ…
前回、ドイツの後期ロマン派において重要な役割を果たした作曲家としてワーグナーを取り上げましたが、今日はそのワーグナーから多大な影響を受けた作曲家、アントン・ブルックナー(1824〜1896年)を紹介します。 ブルックナー…
今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。 今日のテーマはけがと故障。演奏家にはつきもの、そして避けては通れない道です。 ヴァイオリニストが痛めがちなところ ヴ…
こんにちは、ヴァイオリニストのハルカです♪ 連載第3回目となる今回はクラシック音楽ではなく、映画音楽をご紹介したいと思います。 フィギュアスケートの曲にもたびたび用いられているので、きっと聴いたことがあるという方も多いで…
みなさん、お待たせしました。ドイツの後期ロマン派において最も重要な人物と言っても過言ではない、あの人。楽劇王の名で知られる、ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー(1813〜1883年)がついに登場です。 彼の提示したオペ…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。 今日は貸しスタジオを借りた時のエピソードをいくつかご紹介します。 藝高受験当日@東京 受験の日の朝、学校へ行く前に近…