卑弥呼のバッハ探究7「無伴奏ソナタ第1番 フーガ 前編」
みなさまこんにちは! ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆です。 先日無伴奏ソナタの2番を弾く本番がありました。よっぽどこの連載用に録画しておこうかと思いましたが、わたしはバッハにはライブ感やその日のフィーリングのような…
クラシック音楽入門から演奏家向けTipsまで「お気に入りがきっと見つかる」コラムライブラリー
みなさまこんにちは! ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆です。 先日無伴奏ソナタの2番を弾く本番がありました。よっぽどこの連載用に録画しておこうかと思いましたが、わたしはバッハにはライブ感やその日のフィーリングのような…
新年あけましておめでとうございます。ヴァイオリニストの卑弥呼ことはらだまほです。 新しい年ということで、本日からはこの連載も新しい曲に移ります。パルティータ第3番に続いて取り上げるのはソナタ第1番です。卑弥呼のバッハ探究…
こんにちは! ヴァイオリニストの卑弥呼ことはらだまほです。 今日はパルティータ第3番より、ブーレとジーグを。つまり今日でパルティータ3番が終わりです(やったね)。終始ホ長調に徹するこの組曲、明るさはそのままに、さわやかに…
こんにちは! ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆です。 本日は無伴奏パルティータ第3番より、ふたつのメヌエットをまとめてみました。メヌエットを始めとする3拍子の舞曲は、日本人の弱点と言われて久しいですが、どのようにアプ…
こんにちは! ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆です。今度ソナタ第3番のフーガを録音するのですが、ほかのナンバーを弾くといい息抜きになりますね(笑) ただヴァイオリンの無伴奏作品はその「孤高さ」が魅力のひとつでもありま…
こんにちは、ヴァイオリニストの卑弥呼こと原田真帆です。前回の連載から1カ月も空いてしまったのには理由があります。それは… 今日の曲はわたしがこの「無伴奏ヴァイオリンのための3つのソナタと3つのパルティータ」の中でもっとも…
音楽家を志す人にとって、海外留学は憧れであり、目標でもあります。どこの国に行くかというのはもちろん、習いたい先生が教鞭を取る学校がある、あるいはその土地の音楽を学びたいという動機に基づくものですが、ご縁というのは不思議な…
こんにちは、ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆です。長い長い夏休みをいただいて、やっとCOSMUSICAに帰ってきました。そう、新しい連載を持ってね…! 6月に「進め! ヴァイオリンおけいこ道」という毎週水曜日の連載を…
こんにちは。ヴァイオリニストの卑弥呼こと原田真帆です。海外の演奏会をレポートしていく連載「World Concert Tour」、第3弾でもご紹介したイタリアの音楽祭から、今度は野外演奏会の様子をお届けします。 夜空の下…
演奏会に行く際のコーディネートや、会場で目にしたステキなファッションをご紹介していく連載第2弾。今回はヴァイオリニストの卑弥呼こと原田真帆が、夏休みを利用して訪れたイタリアの音楽祭の中からお送りいたします。 夏のイタリア…