芸術の秋を迎えよう! 9月7日~9日開催「藝祭」の注目コンサートを紹介
東京藝術大学の大学祭、通称「藝祭」。発泡スチロールでできた巨大な御輿が上野公園を練り歩いたり、あちらこちらでゲリラ的に演奏が始まったりと、美術学部と音楽学部を擁する藝大ならではのカオティックさが毎年注目を集めています。 …
クラシック音楽入門から演奏家向けTipsまで「お気に入りがきっと見つかる」コラムライブラリー
東京藝術大学の大学祭、通称「藝祭」。発泡スチロールでできた巨大な御輿が上野公園を練り歩いたり、あちらこちらでゲリラ的に演奏が始まったりと、美術学部と音楽学部を擁する藝大ならではのカオティックさが毎年注目を集めています。 …
こんにちは、yuccaです。 さてさて、今回の記事は前回の記事(▶︎「どうして「無調」がうまれたの? 新ウィーン楽派 ⑴」)の続きとなっております。前回はシェーンベルクの楽曲紹介とあわせて、表現主義から表現主義へ、そして…
みなさん、こんにちは。寒い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 今回のちょい聴きは「新ウィーン楽派」に至るまでの音楽をお届けします。ウィーンはオーストリアの首都で、音楽の都とも呼ばれていますね。「新」と言う…
こんにちは。この連載も早いもので 5 回目となりました。 いつも通り曲のご紹介…をしたいところですが、今回は現代音楽の楽譜の「あるあるな記譜」にせまってみようと思います。 時代も音楽も従来のクラシック音楽から離れていく現…
こんにちは! 少々難しい印象の現代音楽を「ちょい聴き」をキーワードに楽しんでいこうというこちらの連載。今日は先日に引き続き、エンジニア、そして建築家でもありながら、作曲家としても才能を発揮したヤニス・クセナキスについてご…
こんにちは! 秋が深まってまいりました。秋といえば、芸術の秋ですね。正直秋を楽しむどころか台風に予定を変えられっぱなしの私ですが、秋の夜長を生かして夜更かししつつ(?)記事を書いております。早いものでもう3回目なのですね…
こんにちは。2回目の登場、打楽器奏者のyuccaです。 私は地方出身なので、毎年夏休みは少しだけ帰省しています。しかし地元オーケストラはちょうどオフシーズン真っ只中、演奏会はあまりやっておりません…。 夏休みだからこそ!…
こんにちは! 新人ライターであり打楽器奏者のyuccaです。普段は現代音楽を中心に勉強・演奏しており、今は留学準備に追われる身です。 さて、みなさん、「現代音楽」を聴いたことがありますか? 小難しくて、なかなか馴染みにく…