【楽器ケース】ヴァイオリンケースを本気で比較してみた【レビュー】

トップ画像は筆者のケースですごめんなさい。でも、自慢の楽器ケースなんです。

あれは6年前のこと。自分の求める条件がすべて揃った楽器ケースを、1年半かけて探し抜いた末にこの子と出会い、以来ずっと愛用しています。

そのとき苦労した経験から、長年「楽器ケースレビューをやりたい」という思いを胸の中で温めてきましたが、ついに実行します! ケースを購入するときに確認したいポイント《20》や、主要各社のケースの特徴をまとめました。ケースの価格と重さも全て調査! 唯一無二のヴァイオリンケース比較、とくとご覧あれ!

ヴァイオリンケース激動期

この10年をわたしは「ヴァイオリンケース激動期」と名付けているのですが、理由はふたつあります。

ひとつは、2006年に放送されたドラマ「のだめカンタービレ」にて、瑛太さん演じる峰龍太郎が持つビビッドな色のケースが大ブームになったこと。それまでシックな色が多かったケースの常識を打ち破る、情熱的な赤でした。

ふたつ目のワケは、今から6〜7年前に起きた「機内持込可能手荷物のサイズ厳格化」により、飛行機に従来のヴァイオリンケースを持ち込むことが難しくなったこと。それをきっかけに、各社がそのサイズ規定内のケースを開発し、今ではコンパクトなケースがかなり増えました。

そんな激動期にあって、買う方も選び放題となった今は、機能性、価格、重量など、比較する対象がたくさん。一体何を目安にケースを選んだらいいの? ということで、ケースを選ぶときに確認したいポイントを考えてみます。

ケースを買うときはここを見ろ!

それでは「好みが分かれる項目=奏者のこだわりどころ」20点を挙げてみます!

楽器ケースの決め手20

  1. 角型かひょうたん型か
  2. 木製布張りかハードケースか
  3. チャックか留め具か
  4. 鍵付きかどうか
  5. 紐はリュック型か片提げ型か
  6. リュック型の場合、金具の位置はどうか
  7. 持ち手の握り心地
  8. 足付きかどうか
  9. 縦にしたときの持ち手の有無
  10. 楽譜ポケットの有無・位置
  11. 楽譜ポケットのサイズ・容量
  12. 弓は何本入るか
  13. 弓を留める部品の形状
  14. 弦ホルダーの有無
  15. 小物入れの形状や位置・容量
  16. 楽器周りのクッションの形状
  17. 楽器を留める紐の有無
  18. 楽器のお布団(カバー)の有無
  19. 湿度計の有無
  20. ケースを開いたときのバランス

ポイントを解説!

以上の20の項目を、簡単に解説していきます。これは、必ず見なくてはいけないポイントではなく、自分の好みに沿ったケースを探すためのチェックです。もし「どちらでもよい」項目があれば飛ばしてください。

1.ケースの形はもっとも大きな分岐点です。オブロング(角型)か、ひょうたん型系列のシェイプか、最大の違いは重さでしょうか。そして2.素材もわかりやすい違いです。オーソドックスな木製布張りタイプか、ツルツルピカピカ、カーボン系の素材でできたハードケースか。布張りならバッジやワッペン、ハードケースはシールでの装飾も可能です。3.チャックか留め具か問題は、かなり好みが分かれます。木製のケースはチャック、ハードケースは留め具の傾向にありますので、この点も考慮して素材を選びましょう。留め具なら完全防水などと言われていますが、浸水被害例も聞いたことがあるので、一概には言えません。

4.鍵付きかどうか、気になる方もいるでしょう。ダイヤル式も最近増えました。5.紐はリュック型か片提げ型か、ご自分のライフスタイルや体の調子に合わせましょう。6.リュック型の場合、金具の位置はどうかというのは、リュック型には金具3点方式と4点方式がありまして、背負い心地がかなり変わります。7.持ち手の握り心地は実際に触ってみないとわかりませんが、きゃしゃな手の人には、太いグリップは持ちづらいですよね。

violincase1_2

このタイプが4点方式リュック

8.足付きかどうか。これはケースを縦にしたときに役立つもので、転倒事故を防ぐ効果アリ。9.縦にしたときの持ち手の有無は、電車などで縦に持ちたい人には欠かせないチェック項目です。上の写真が持ち手アリのサンプルです!

violincase1_3

こちらがケースの足

10.楽譜ポケットの有無・位置は、日頃の鞄との兼ね合いも考慮します。オーケストラなどの大判の譜面は、楽器ケースに入れられた方が便利ではあります。ポケットはケースの蓋についているものが多いですが、ケースの底面にあるものも。底にあると、ケースを横に置いたときに倒れにくいというメリットがあります。併せて11.楽譜ポケットのサイズ・容量も気になります。

violincase1_4

12.弓は何本入るか、シェイプ型だと2本程度が多く、角型だと4本入るものが多いです。13.弓を留める部品の形状は、弓の先を差し込む部分や、弓の元を留める部品の好みがあれば、チェックしましょう。また弓ホルダー付近で言うと、14.弦ホルダーの有無も確認したいところ。

violincase1_5

弓の留め具は、こちらの中に挿す型と、外から覆って固定する方が主流です、そしてこちらは弦ホルダー有

内装を見ていきます。15.小物入れの形状や位置・容量は、松ヤニや肩当てなど、どれだけグッズを入れたいか、自分の都合を考えます。16.楽器周りのクッションの形状は、フカフカが良いか、さらっとしたほうが良いか、お好みに合わせて。

そして17.楽器を留める紐の有無も意外に気になるところ。マジックテープ式もあります。紐があればうっかりケースがひっくり返っても安心です。18.楽器のお布団(カバー)の有無は本当に好き好き。お布団がなくてもスカーフで包めば大丈夫です。19.湿度計がデフォルトでついているケースもいくつかあります。また後付け用の湿度計も販売されています。

violincase1_6

20.ケースを開いたときのバランスはなかなか重要です。バランスとは、開いて楽器を出すときに、ケースが自立するかどうかということ。楽譜ポケットの中身が重すぎると倒れてしまうケースもあれば、ケースの蓋が直角に開いたところで止まるよう、本体と繋ぐ紐が付いているタイプもあります。

▷次ページ:主要各社のケース徹底比較!

The following two tabs change content below.
栃木県出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学器楽科卒業、同声会賞を受賞。英国王立音楽院修士課程修了、ディプロマ・オブ・ロイヤルアカデミー、ドリス・フォークナー賞を受賞。2018年9月より同音楽院博士課程に進学。第12回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-H第1位。第10回現代音楽演奏コンクール“競楽X”審査委員特別奨励賞。弦楽器情報サイト「アッコルド」、日本現代音楽協会HPにてコラムを連載。