気分別♪ 声楽家みずかの選ぶオススメのクラシック曲
こんにちは(*^^*) 今回は記念すべき第10回目! ということで、今日は少し肩の力を抜いて、私のオススメする名曲たちをご紹介いたします 私の好みにはなりますが(笑)、クラシックになじみのない方でも聴きやすいと思われる…
クラシック音楽入門から演奏家向けTipsまで「お気に入りがきっと見つかる」コラムライブラリー
こんにちは(*^^*) 今回は記念すべき第10回目! ということで、今日は少し肩の力を抜いて、私のオススメする名曲たちをご紹介いたします 私の好みにはなりますが(笑)、クラシックになじみのない方でも聴きやすいと思われる…
こんにちは! COSMUSICA編集長、ノリコ・ニョキニョキです。 2016/9/2〜4にかけて東京・上野で開催されている東京藝術大学の文化祭、通称「藝祭」! 卒業生として、これをレポートしないわけにはいきませんね。 し…
こんにちは、音楽教育担当のじゅあんです! 以前ソルフェージュの記事として、導入から受験対策まで。おすすめソルフェージュ教材【視唱編】を書きましたが、今日は「聴音」に焦点を当てようと思います。 ソルフェージュの最終的な目的…
こんにちは。あきこです。 たくさんの書き込みをするため、オリジナルの譜面を綺麗に保つため、また、オーケストラの練習用譜面として、何かと必要になり増えていく、楽譜のコピー。 私的使用のための複製であれば著作権者の許諾がなく…
みなさんこんにちは。あきこ@ベルリンです。 前回は、私が現在、学業と並行して取り組んでいるオーケストラアカデミーについてご紹介しました。 ▶︎前回:「ベルリン便りVol.3 〜オーケストラアカデミーとは〜」…
音楽家は移動の多い民族ですね! 飛行機で移動する機会もあると思いますが、その際大切な楽器をどう運ぶかが問題となります。 チェロくらいのサイズになると、楽器用にもう一席取るよりほかありませんし、ユーフォニアムやチューバは機…