【ドイツ】ドイツの音大生活と日本の違い【留学】
こんにちは。この度COSMUSICAでライターをさせていただくことになりました齋藤 友亨(ともゆき)です。ヴュルツブルクという南ドイツの小さな街の音楽大学でモダントランペットとバロックトランペットを勉強しています。現在、…
クラシック音楽入門から演奏家向けTipsまで「お気に入りがきっと見つかる」コラムライブラリー
こんにちは。この度COSMUSICAでライターをさせていただくことになりました齋藤 友亨(ともゆき)です。ヴュルツブルクという南ドイツの小さな街の音楽大学でモダントランペットとバロックトランペットを勉強しています。現在、…
こんにちは 今日は声楽で使う声種=声の種類についてお話します♪ 合唱などでソプラノ・アルト・テノール・バスという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか? 実は、声にはもっと細かい種類があるんです
…
受験生・音大生のみなさまへ向けて、微力ながら海外の学校を紹介していくシリーズ。今回は英国王立音楽院をご紹介します! 学校概要 英国王立音楽院(Royal Academy of Music)は 1822 年にできた歴史ある…
こんにちは。フルーティストの岩崎花保です。 みなさんはどこでドレスを買っていますか? 本番で毎回同じものを着るわけにはいかないので、ドレスはある程度枚数が必要なものですよね。 共演者とおそろいにしたいときは安くてカラーヴ…
指先から優雅に音楽を奏で、聴く人を魅了するピアニスト。ですが、そこに至るまでの道のりは厳しく、毎日何時間にも及ぶ練習を幼少期から続け、日常では自由に遊ぶことも叶わない…… …… というイメージを勝手に抱いていたのですが。…
今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。 本日は、イマドキの音楽家ならではの、デジタルの扱いについて考えてみたいと思います。 イマドキ=動画編集できて当たり前…
みなさん、こんにちは。だいぶ間が空いてしまいました m(_ _)m ベルリンは毎日最高気温が10℃あるかないかで、もう冬のコートに手袋やマフラーが欠かせなくなりました。まもなく17時には日が沈む季節がやってきます…。 さ…