進め! ヴァイオリンおけいこ道 第43回「楽器のカバー」

今週もおけいこ道のお時間がやってまいりました。ヴァイオリン弾きの卑弥呼こと原田真帆がお送りいたします。

今日のテーマは、楽器のカバー。ケースの中と外のお話です。

楽器に直接触れるから

楽器ケースを購入すると、楽器に直接掛ける「お布団」がついてくることがあります。お布団はなくてはいけないものなのかというと、なくても成り立つのですが…ケースを開けたときに、いきなり楽器がむき出しであるよりも、1枚噛んであると安心というか…。

またシルクのスカーフで巻く人も多いのですが、シルクは湿度を調整してくれるので、その点でも楽器に良いと言えます♪

カバーの種類としては、前述の楽器ケースに付属の「楽器の上に掛ける」タイプと、「スカーフで包む」方法、そして「専用の巾着型ケースに入れる」の3種があります。

 バイオリン保護袋 BellaLuna インナーバッグ シルクサテン
¥1,480.-
Amazon.co.jp

ちなみにわたしは、親戚のおばさんがあるとき作ってプレゼントしてくれたオリジナルの袋を使っています。聞くところによると、「琵琶や三味線も袋にいれて竿のところをちょいと結んでしまうのよ〜」ということで、西洋も東洋も弦楽器は同じなんだなぁと思った次第です。

手作りって唯一無二だから好きです

スカーフでの巻き方

スカーフで巻いている方を初めて見たときに、わたしは強い驚きと憧れを持ちました。でも1回見ただけじゃその方法がなかなかわからなくて…でもなかなか人に訊くチャンスがなかったので、できるようになるまでしばらくかかりました(笑)

ということで How to 巻き巻き、撮ってみました!


はじめに思い切ってスカーフに角度をつけるのがポイントです。スカーフはふわっと、優しく巻いてくださいね! 決して楽器を締め付けないようにしましょう。

楽器ケースのカッパ

さて、ケースの外側に目を向けてみますと、防水対策が気になります。ハード系のケースだと水に強いと言われますが、浸水被害情報は少なからず耳にするので、過信は禁物と思います。また布張系ケースも、豪雨の日には楽譜がびしょびしょになってしまったり、ケースはあまり雨にさらしてよいものではありません。

そこで検討したいのがケースのカッパ。メーカーによっては純正品が出ていたり、様々なケースに対応できるタイプの製品があるので、ぜひ調べてみてください!

わたしは今のケースを使い始めた当時、気にいるものがイマイチ見つからないとごねていたら、見かねた母が作ってくれました(笑)

構造は簡単で、撥水性のある布をすっぽりケースにかぶせ、背中側についている紐でしぼれば装着完了です。

ひよこちゃんのワッペンがポイント

強力な完全防水とはいかないでしょうが、傘をさした上でこのカッパをしていれば安心です。収納用の小袋もつけてもらったので、エコバックのような感覚で持ち歩いています。


*PR*
「進め! ヴァイオリンおけいこ道
あどゔぁんす」
おけいこ会員絶賛募集中

月額500円で、より深く本音を語った会員限定記事が読めます!
会員登録はこちら↓からどうぞ

The following two tabs change content below.
栃木県出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学器楽科卒業、同声会賞を受賞。英国王立音楽院修士課程修了、ディプロマ・オブ・ロイヤルアカデミー、ドリス・フォークナー賞を受賞。2018年9月より同音楽院博士課程に進学。第12回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-H第1位。第10回現代音楽演奏コンクール“競楽X”審査委員特別奨励賞。弦楽器情報サイト「アッコルド」、日本現代音楽協会HPにてコラムを連載。