名曲紹介:言えるかな? シューベルトの三大歌曲集

どういうタイトルだったらクリックしてもらえるのか、というのはライターにとって永遠の課題ですが、考えてもよくわからないので今日はポ●モン言えるかな? のノリでタイトルをつけました。

さて前回まで古典派の巨匠たちを取り上げてきましたが、そろそろロマン派へと話題を移したいと思います。ドイツで活躍したフランツ・シューベルト(1797〜1828年)は、「歌曲の王」と称されるほど歌曲(リート)の名作を多く残しました。もちろんリート以外にも多くの作品を残しているのですが、今日はシューベルトの三大歌曲集から曲を聞いていきましょう。

タイトルに対する解答ですが、シューベルトの三大歌曲集、それは『美しき水車屋の娘』『冬の旅』『白鳥の歌』です。

『美しき水車小屋の娘』(1823年)

20曲からなる歌曲集。旅に出た若者が、ある水車小屋で粉挽きの見習いとして働く。そしてその親方の娘に恋をして一度は両思いになるものの、彼女が後から現れた狩人に恋をしてしまい、若者は絶望して川に身投げしてしまうというストーリー。

『冬の旅』(1827年)

2部に分かれた24曲からなる歌曲集。失恋した若者が唯一の慰めである「死」を求めてさすらいの旅を続けていくストーリー。

『白鳥の歌』(1828年頃)

上の2つと違い、シューベルトの死後に出版社や友人たちがまとめたもの。レルシュタープの詩による歌曲7つ、ハイネの詩による歌曲6つ、サイドルの詩による歌曲1つからなる。

ところでシューベルトといえば言及せずにはいられないのが「シューベルティアーデ」。シューベルティアーデは、シューベルトが個人的におこなっていた夜会のことで、親しい友人を呼んで演奏を披露したとされています。

現代の日本では、クラシック音楽を聞こうと思ったらそれなりに大きなホールでのコンサートに足を運ぶと思うんです。なかなか私的な空間でクラシック音楽を楽しむ機会というのは少ないですよね。なのでシューベルティアーデのような、好きな音楽を好きな人と共有する時間というのにはたまらなくロマンを感じます。それこそアフタヌーンティーにぴったりだと思いませんか?

今日はそんなことを思いながら、紅茶とシューベルトの音楽をお楽しみください。寒い日が続きますが、お風邪など召されませぬよう。それでは、また来週。

The following two tabs change content below.

ノリコ・ニョキニョキ

COSMUSICA発起人/編集長。1989年生。ハープ勉強中。東邦大学医学部医学科中退、東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科卒業。インハウスライターをしながら副業で執筆仕事をお引き受けしています(文字単価10円目安)。お気軽にお問い合わせください。